力石郷水句碑



 湯河原三俳人の一人、力石郷水は川堀の人で本名は元吉。1912年(明治45年)生れ。蜜柑園芸を本業とし、俳句は真鶴の医師宗久月丈に手解きを受け、長谷川かな女の「水明」などに参加。地域の俳句の振興に努め、特に1975年(昭和50年)から町の広報に俳句欄を設けて選者として活躍した。また1981年(昭和56年)3月5日の万葉公園「万葉亭」前庭の黒沢与作の「芋 掘ってきて 満月を 野に残す」句碑建立にも努力した。
力石郷水の句歴六十年記念として1991年(平成3年)5月21日に湯河原町民俳句会ら有志が、兎沢産小松石をもって、この句碑を建立した。
 力石が、春の城願寺土肥祭に出席し、治承四年に伊豆で旗上げをし、実平の持仏堂があったこの地から、鎌倉へ出立する源頼朝が座ったと伝わる陣立石に散る桜花を見て、出陣を想い描いて作句した。季語は飛花落花、季は春。伝統俳句の定石に即しながらも、「飛花」に勇壮な旗上げ出陣を、「落花」に石橋山での敗北が暗示されて味わい深い。土肥一族菩提寺に相応しい句碑。